日曜日は勉強しようと思ったけど読書

月曜日に書いた後に、アップするのを忘れてしまっていたので週末にアップ。

この前の日曜日は自室にこもって勉強しようと思ったけど、公民館に図書館で予約した本が届いていたので、それを取りに行って読書をする日にしてみた。

今日読んだ本

STUDY HACKS!

STUDY HACKS!

読んで見ると、なるほどと思うこともあったけど、すでに実践している事も書いていたりして、今までのHACKS!シリーズの中ではそんなに刺激がある内容ではなかった。

ざっと気付いただけでも、実践していたのはこんな感じ

  • マインドマップで全体像を把握する
  • Wikiで自分辞書
  • はてなブックマークRSS購読する
  • お気に入りの喫茶店を勉強部屋に
  • 勉強合宿で集中学習
    • 始めたけどまだ集中とは言い難いかも
  • 部屋の照明を落とす
    • このほうが集中&リラックス出来ること、本能で見つけてたw
  • 黄色いものを周りに置く
  • お経を聞いて集中する
  • 通勤時間を利用するとか(すきま時間、わざと座れるようにして時間をかける)
    • 座れば電車の中でやれること(休息のため寝るも含む)が増えて結果として時間の短縮になる。何もしないのはムズムズする。学生時代からやっていること。

収穫

最近Webプログラミングの勉強を始めて、まだ本当にちょっとしか学べていないけど、それだけでも様々なアウトプットが出せるようになったし、今までコードを見てもわからなかった部分が、ほんの少しでも理解出来るようになって充実しているのを実感している。

ただ勉強のペースを掴むことが出来ていない。
休みの日に時間を設定してやると決めてもやり切れてないし、平日も少しならやれるはずなのに、ダラダラしてしまっている。おそらく勉強を始めてから通算時間は10時間位だろう。

これでは良くないので何か対応しないとと思っていたら、この本にGoogleカレンダーで学習予定を設定し、成果を記録していくという良いアイデアがあった。またid:higeponさんのブログにも同様のことが書いていたので、僕も始めてみることにした。

1.時間割
勉強をコンスタントに長期的に続けるならば時間割は大変有用。
時間割を作り実践してみて分かったが「次に何をやるべきか」に迷う時間は振り返ればとてももったいなかった。
時間割を作ればほぼ迷わない。迷うとすれば超イレギュラーな事が起きたときだけ。
時間も節約できるしペースもつかめる。

とりあえずは内容を時間割の中に具体的落とし込めるかどうか不安だけど、「○○の本を見ながら作業」とかかける範囲で書いてカレンダーに書いておいて、実績についてを別のカレンダーに書き込んで後で見直していく感じにしようと思う。

学生時代もこんな計画的にやってみようなんて思わなかったし、そもそも勉強なんて興味が沸かなかったのに、働くようになってから勉強しようとしている自分がちょっと笑える。
こんな昔から勉強なんてしなかった自分が勉強したくなるということは、今のインターネットに関わる仕事が充実している証拠だし、趣味としても自分の知的好奇心が刺激をうけている証拠なので、流れを作ってより面白くて充実できる日々を楽しみたいと思う。