家族内Slack(チャット)始めました

なんか冷やし中華みたいなタイトルですが、僕と奥さんと小学1年生のお兄ちゃん三人でSlackを使った家族内チャットを始めてみました。

まだ始めたばかりですが、こんな感じで使ってます。
f:id:toguo:20170822170902j:plain
f:id:toguo:20170830083141p:plain

始めた理由

現在2020年に小学校からプログラミング教育必修化をすることが検討されています。
我が家としては僕も奥さんもパソコンが好きな人間だったので、国の方針関係なく子供にはコンピュータと友達になって欲しいと思っていました。

そしてもう一つコンピュータで何かを作り上げるには論理的思考が求められ、これからの時代はますますこの力が必要だと思っていたからなのですが、実際文科省としても、ただプログラミング言語を修得させて社会に必要になる人材を育てると言うよりは、その根っこにある論理的思考能力を育てるためにという方針のようです。

今は兄弟ともiPadを大事なおもちゃの一つとして捉え、知育系アプリや設定したYouTube動画・プレイリストしか見れないアプリを使って、彼らが興味を持っている分野の動画を見れるようにして、自然な形で学べる環境がある程度は構築できたと思っています。

ただ、これからの世の中に必要になるのかなと思っていることがもう一つあって、それは「リアルとバーチャルそれぞれのコミュニケーションを上手く使えるスキルと、そのバランス感覚」と思っています。

最近のいじめは学校内のリアルな世界ではなく、LINE等の世界で陰湿に行われるようになっているケースが増えてきているように思います。
これは突然テキストコミュニケーションの世界と自由にやりとりする権利を子供が持って、リアルでは表情などもあって伝えている話し言葉を、そのままテキストで送ってしまうことによって起こる誤解なども発端になっているのではと考えています。

そこで、早くから上に書いたようなソーシャルスキルをトレーニングするのを早くから出来ればと思い、家族内チャットを始めることにしました。

Slackにした理由

Facebookメッセンジャーとかは?というのについては、SNSは年齢制限があるのでお兄ちゃんはまだ使えないというのがありました。
普段奥さんと僕の間ではLINEを使っているので、LINEを使う方法も考えましたが、LINEは電話番号と紐付けが必要だったりして投資が必要になるのと、やはり見知らぬ人との関わりが起きてしまう可能性が高くなってしまうので、閉じた環境で安心して利用することが出来るSlackを使うことにしました。


四六時中iPadの前にいる訳ではないので、両親がLINEで画策して「パパから何かSlackに来てないかなー」など日常的に触れる機会を増やすのが目下の課題ですが、目標としては彼の伝えたいこと例えば「僕アイスが食べたいから、お仕事返ってくる時に買ってきて」と送ってくるのが当たり前になるようになればと思っています。

今週のお題「カバンの中身」

今週のお題「カバンの中身」

僕は、仕事に行く時・家族でお出かけする時、量的に問題が無ければ、ひらくPCバッグ(初代)を愛用しています。

ひらくPCバッグ ブラック

ひらくPCバッグ ブラック

  • メディア: ウェア&シューズ
考えたらもう買って四年経っているんですね。
toguo.hatenablog.com

この間にひらくPCバッグminiも登場していて正直欲しいけど、丈夫で壊れないのでなかなか決断できないでいます。

ひらくPCバッグmini ブラウン

ひらくPCバッグmini ブラウン

  • メディア: ウェア&シューズ

読み直してみると4年前から変わったものもあれば変わっていないものもありました。

いつも大体入っているもの

スマホ

f:id:toguo:20170822153414j:plain
メインのスマホは、ソフトバンクiPhone 5sからDMMモバイルに変える時に買った、ドコモ版のiPhone 5sを使っています。
最近は奥さんが使わなくなったSIMが機能していないソフトバンクiPhone 6を一緒に持ち歩き、Kindleやプライムビデオ閲覧用に使ったり、iPhone 5sテザリングして、iPhone6Feedlyをチェックしながら読みたい記事をPocketに保存して、iPhone 5sで音楽を聞きながらPocketに保存した記事を読むという技を駆使しています。

ケーブル・バッテリーとか

f:id:toguo:20170822153815j:plain
ここらへんは入れておいてもそんなに嵩張らないので、ひらくPCバッグで持ち歩く可能性がある端末用のケーブルを常に入れてあります。
USB type-cのケーブルは後述するあの端末だけでなく、職場で使っているMacBook12インチの臨時電源にもとても重宝しています。

キーボード

f:id:toguo:20170822154105j:plain
スマホ用のBluetoothキーボードとして、Bookey© Pocketというのを持ち歩いています。
省スペースの割にはキーピッチ・ストロークが十分にあるので、利用頻度はそこまでありませんが、いざという時に長文の文章を入力する必要があったり、ターミナルでサーバーを操作する時とかに非常に良い感じです。

小物入れ

f:id:toguo:20170822154807j:plain
4年前と変わらず、散乱してしまうような細かい小物などを入れてあります。
ピルケースにはいまも変わらず普段「強力わかもと」が常駐中ですw

気分に応じて入るもの

デジカメ

f:id:toguo:20170822154634j:plain
iPhoneのカメラは優秀ですが、暗いところや寄れない環境ではまだまだデジカメに分があるので、ソニーのNEX-5Tを持っていく時があります。
Wi-Fi経由で撮った写真をiPhoneに転送できるので、シェアしたい時もスムーズで気に入っています。

レンズは小型でズームが出来るのを使っています。

NintendoSwitch

f:id:toguo:20170822155208j:plain
電車の中でコログを探しています。

chibi:bit(micro:bit

f:id:toguo:20170822155357j:plain
会社の休憩時間とかに遊んでみようと思って持ち歩いています。
また教育分野でのコンピュータについて、新聞で見ても自分事になっていない人は見たこともない人が多いので、実際に実物を見て触ってもらうのに役立っています。

www.switch-science.com
[asin:B074Z6391X:detail]

SurfacePro3 + マウス

PCを持ち歩きたい時や、大きな画面で電子書籍を読みたい時は、デジカメ・キーボード・Switchを入れずに、メインPCにしているSurfacePro3をカバンに入れていきます。
いろいろ一長一短ありますが、MacBookだとiPadも持ち歩かなければいけないようなことが1台で完結するのは、二年前にWindowsに逆スイッチして以降一番満足している部分です。

外出用マウスはマイクロソフトのを使っています。使わない時には平らにすると電源が切れるし、使う時はちょうどよい大きさに出来るのでお気に入りです。


だいたいこんな感じです。
お弁当を持っていくようになると基本的には常駐アイテムだけ入れてそこにお弁当箱でカバンがいっぱいになってしまいますが、往復の通勤時間の中でその時に自分がやりたいことが最大限出来るようにしたいと思っていたら、このようなカバンの中身になりました。

今回4年前のカバンの中身と比較してなかなかおもしろい結果になっていたので、数年後また同じようなお題が出たら、検証してみて変化を見てみたいと思います。

Roost Laptop StandとNEXSTAND(コピー品)を比較してみた

僕はRoost(ルースト)という会社のラップトップスタンドを愛用しています。

www.therooststand.com

この製品はKickstarterで話題になり、日本でもプログラマー・ソフトウェアエンジニアの方を中心に高評価を得ています。


blog.glidenote.com
k1low.hatenablog.com
twitter.com


個人的にもものすごく興味を持って、以前ルーストの海外サイトから直接購入して使っていました。
持ち運びしやすく場所もそんなに取らないし、使っている時も安定感があって安心して使えるし、猫背にならないので長時間パソコンを触った時の首と肩の疲労がぜんぜん違うのでとても気に入っています。

他人にも勧めたいのですがネックはお値段で、Amazon並行輸入品を見てみると1万4千円程度(僕が直接買った時はキャンペーン中で送料込みで$75)するのでなかなかおすすめ出来ません。


そんな中、ふとAmazonを眺めていたら、そっくりのNEXSTANDなるものを見つけてしまいました。

お値段なんと¥ 2,580!

職場の後輩に紹介したところゲットしてくれたので、MacBook Pro13インチを乗せた状態で比較をしてみました。
MacBook Proはディスプレイを最大限開いた状態で設置しています。

一番高い状態

f:id:toguo:20170819105906j:plain
右がオリジナルのRoost Laptop Stand、左がNEXSTAND。高さの上限は同じ。


f:id:toguo:20170819110040j:plain
横から見た状態、右がオリジナルのRoost Laptop Stand、左がNEXSTAND。
支えている場所が微妙に違う。Roost Laptop Standのほうが低重心で安定している印象。

一番低い状態

f:id:toguo:20170819110244j:plain
右がオリジナルのRoost Laptop Stand、左がNEXSTAND。
NEXSTANDは8段階まで高さを調整できるし、Roost Laptop Standより低くする事が出来る。


f:id:toguo:20170819110411j:plain
横から見た状態、右がオリジナルのRoost Laptop Stand、左がNEXSTAND。
NEXSTANDはかなりギリギリで設置しているのが横から見るとわかる。ノートパソコンのサイズによっては低くした時の印象は変わりそう。

個人的感想まとめ

Roost Laptop Stand

  • 丈夫に出来ている。持ち運ぶ機会が多くて畳んだり・開いたりする回数が多い場合は重要かも
    • 個人的にはこの用途をなので、当時購入したキンゲくであればRoost Laptop Standを選んで良かったと思える
  • 実際に使用する際のディスプレイの角度まで考えて設計できている印象
  • MacBookを意識しすぎているせいか、ちょっと厚めのノートパソコンだと使えないかも
  • 高さの段階はNEXSTANDより少ないけど、個人的には問題なし

NEXSTAND

  • 安い。その割には普通に機能している。
  • ただRoost Laptop Standに比べてとてもやわな印象
  • MacBook Proを挟むと隙間が出来てしまい、安定感にやや不安
    • 裏を返せば様々なノートパソコンに対応できる
  • 折りたたんだ時がRoost Laptop Standに比べてゴツい
  • 自宅の液晶ディスプレイの横に固定して使うだけとかであればコスパは高い

個人的にはアルミ削り出しとかのラップトップスタンドは、使わない時は場所を取るもので、それよりは場合によっては自宅の中でもいつもと違う場所で使う、出先で使うという時にも使える選択肢が増えるという理由で、Roost Laptop Stand・NEXSTANDのような折りたたみ可能なものを使うのがおすすめだと思っています。
興味がある方はチェックしてみてください。