study
Maker Faire Tokyoの会場で出展された方がOLPCを使っていたのを見て、久しぶりにOLPCの事が気になり、その後そういえば積読したままのOLPCに関する本があったので読み始め、先日読み終わったので所感とかを書いてみようと思います。ラーニング・レボリューシ…
ラズパイ2買って裸で使うのも何なので、取り敢えずレゴでケースを作ってみた #lego #rasberrypi #レゴ 知っている方には当たり前の事だろうけど、僕レベルでRaspberry Piに興味を持った人の場合はハマりそうな事だったので備忘録としてメモ。最新のRaspberia…
先日アマゾンとツクモで自宅サーバーの素を買いました。スペックはAtomなので大したこと無いけど、3万円台で数年前に結構良かったスペック(Pen4)と同等で、消費電力が数分の1で、騒音も少ないって、久々にムーアの法則を実感しました。 買ったマシンとか F…
今まで毎年書いてみたいと思っていてやれていなかったので、今年買った本の中でもっとも影響を受けた本ベスト3を紹介したいと思います。 第3位 クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす (ハヤカワ新書juice)作者:ジェフ ハウ出版社/メーカー: 早川…
英国政府は、「インターネットの安全」を学校の必修科目にする方針だ。同国の政府系機関である児童インターネット安全協議会(UKCCIS)が明らかにした。 オンラインの安全は、英国の中等学校では既に必修となっており、多くの小学校でも教えられている。この…
1週間以上前に思いついて試していたのに、ずるずるとスライドして今更の投稿になってしまうのですが、先日、Twitterのつぶやきを使ってブログに書く文章を考えてみたらどうなるか実験をしてみました。お題は、清水エスパルスがなんと首位になってしまったの…
うちの家訓に(嘘)、「やる気がしないタスクはゲームにしてしまえ」というものがあるのですが、現実的には一人でやることを考えるとゲームにするっていってもいくつかしかパターンがないですよね・・・。他にないかなぁ、と考えていたのですが思いつかなか…
「今週、自動化できるものは何か?」自動化でも効率化でもいいのですが、設定しておくと意識せずにできちゃったり、今までと違うレベルですばやくできたりすることってありますよね(まぁ、いわゆるライフハックか)。そうしたものを毎週ひとつは「発明」す…
最近ブログを書けていなかったけど、今日一つのプロジェクトが無事スタートできたので、また思いついた事を書いていこうと思います。kengoさんのブログに書かれていたエントリーを読んで、思い出した事や考えた事について。 Twitter / kengo: 本の中の印象的…
「ウェブ進化論」以降の一連の著作の中で、オープンソース現象や、オープンソース的協力の可能性について論じてきた。そして、同時代的に実験が続いていてまだ解がはっきりわかっていない「オープンソース的協力の成立要件」について、これまでずっと考え続…
自分よりコンピュータの方が賢いと答える児童が、マインドマップを経験するとどうなるのか。ブザン氏が指示した内容は極めてシンプルだった。真ん中にハートマークを3つ描き、そこから枝を伸ばして「“自分の好きなこと”を描くように??。色やその他の描き方は…
今年に入って会社やプライベートではてなを紹介する事が増えてきた。その中で最近アップルの創業時代の事が書いてある本を読んでいて「エバンジェリスト」という言葉を久しぶりに思い出し、「ああ、もしかしたら僕は、はてなのエバンジェリストなのかも」と…
HUGは、Hatena Users Group。教育、教育現場におけるウェブ活用に興味・関心を持つはてなユーザのグループです。 はてなグループを職場のチームで情報共有やスキルの補完を効率よく行うためのツールとして活用していた訳だけど、スタッフを指導するという行…
以前この記事に反応している自分がいたのだけど WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム はてなが事例集を公開していた。 http://www.hatena.ne.jp/company/education/:image:large 教育ソリューション:授業で使うはてな -はてな 教育現場(大学のゼ…
先月、新しく入ってきた人に説明をする際に、今後も再利用出来るようにまとめた内容をこのダイアリーに何となく掲載してみたら、ホッテントリ入りという想像しない事態が発生し、多くの方にエントリーを見てもらいを非常に嬉しい気持ちになったのと、これか…
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術作者:デビッド・アレン出版社/メーカー: 二見書房発売日: 2008/12/24メディア: 単行本(ソフトカバー)最後の最後に書いてあった田口さんの言葉 ここまで読んだあなたはもしかしたら次のように思っているかもしれない。…
僕のチームに新しいスタッフが入社して来たので、インターネット上の情報を使って学習・勉強する方法を説明しようと思ったけど、これは今後新しい人が入った場合にまた話すかもしれないし、自分のブログに書けば誰かの役に立つかもしれないと思ったので、ち…
過去のエントリーを読み直していたらこんなことが書いてあった。 もともと頭の回転が速い訳ではないと思うけど、ここ数日、記憶を掘り起こすのが大変だったり、次のプロセスを処理する前に頭の中で整理するなどの処理が、出来ない・やりづらいと思う時が多い…
最近、前から興味を覚えていた人、茂木健一郎さんの本を買って読んでいた。脳を活かす勉強法 奇跡の「強化学習」作者:茂木 健一郎出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2007/12/04メディア: 単行本(ソフトカバー)脳を活かす仕事術作者:茂木 健一郎出版社/メ…
月曜日に書いた後に、アップするのを忘れてしまっていたので週末にアップ。この前の日曜日は自室にこもって勉強しようと思ったけど、公民館に図書館で予約した本が届いていたので、それを取りに行って読書をする日にしてみた。 今日読んだ本 STUDY HACKS!作…
今回はPSPを便利に使う方法を思いついたので、書いてみる事にする。これって一応ライフハックになるのかな。出勤する時は電車の中で必ず何かしながら過ごす事に決めている。最近の朝はメールで届くはてなブックマークのお気に入りとアンテナ更新を、ThinkPad…
先週の日曜日の話だけど、以前からやろうとしていた1人開発合宿みたいなものを始めてやってみた。 目的 日頃職場で会社のサイトを制作・運営しているけど、職場では試せない事が沢山あるので、実験・勉強・実践する場所としてやっていく。 特にWebプログラミ…
最近頭の中には書く事があっても、そこからアウトプットするのに時間がかかるのが、億劫に感じる事がある。PCと頭をイーサネットケーブルで繋げられれば良いと思う人が世の中にいるけど、現時点ではそういう方法は無いし、僕自身は実際に出来たとしてもケー…
最近パソコンで日常的にやっている作業、特にRSSリーダーのチェックがマンネリ化していて問題と感じていた。そもそも新しい事への勉強をする為や、仕事としての効率の良い情報収集のためにRSSをチェックしているのに、新しい事へのトライが出来ないと言う状…