クルー8歳になりました

2月2日にクルーが8歳になりました。
今年も残念ながら去年に続き誕生日直前にインフルエンザになってしまい。1週間遅れでパーティーをやる形になってしまいました。
去年はこちら↓
toguo.hatenablog.com

f:id:toguo:20190308132211j:plain:w450
誕生日当日はタミフルが効いて熱も下がっていたので、パパが用意したプレゼントをあげることだけは出来ました。

プレゼントはお正月からマインクラフトブームが到来していたので、レゴのマインクラフトシリーズにしました。
熱は下がったけど元気がない、でもちょっと暇を持て余すという時だったと思うので良かったかな。

1週間後のパーティー

f:id:toguo:20190308132303j:plain
ママも実はインフルになり余裕が無かったので、クルーは地元の美味しいケーキ屋さんのケーキになりました。
f:id:toguo:20190308132307j:plain
大好きなお寿司をがぶり!すっかり元気でした。


相変わらず知的好奇心旺盛でレゴが大好き。
レゴの方は最近はオリジナルのヒーローと仲間たちが活躍する世界を創り上げるのが流行りで、主人公が乗る乗り物から仲間のキャラ設定、彼らが使う武器等々、設定が細かくて、ゼルダの伝説の設定集とか沢山読んでいたのがここでアウトプット出来ているなあと最近感じています。

f:id:toguo:20190308132221j:plainf:id:toguo:20190308132258j:plain
f:id:toguo:20190308132234j:plainf:id:toguo:20190308132244j:plain

あとは相変わらず弟に優しい。
そのお陰かセカンドクルーも最近は保育園で下の子に優しくしたり出来ているようで、頼りになるお兄ちゃんになってくれました。

寝る時は手を繋いで欲しいとまだまだ甘えん坊さんなところはありますが、少しずつ自立心が出てきてくれていて、年々一緒に問題を解決する楽しみが増えてきたので、これからの1年も一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。

「はてなグループからKibelaに引っ越した」その2 はてなグループからのデータ移行

toguo.hatenablog.com
の続き。

前回は引っ越しをした理由だったので、今回ははてなグループからKibelaにどうやってデータを移行したかについて、参考にする人なんていないと思うけど、自分の思い出として書いておきます。

データ移行のテーマとしては

  • なるべく使い勝手・文化を変えずに移行する
  • 時間(コスト)の制約があるので、時間がかからないように
    • 技術力も無いので出来ないことは無理せず諦める

という感じで取り組んでみました。

僕のチームがはてなグループで使っていた機能は

  • 各メンバーのブログ
  • Wiki
  • カレンダー
    • Google Calendarのようなものではなく、ホワイトボードのような感覚で使うもの
    • 実際には「2019-02-09」という名前のWikiキーワード。メンバーの日報を書いたり予定とかを書く感じで

他にもtodo・掲示板の機能がありましたが、大分前からTrello・Slackに移行していた感じです。

カレンダーの移行

カレンダーに書いていたメンバーの日報は、各メンバーのブログに書いていたので、過去ログを追うのはそっちを見ることが出来るので以降の対象から外し、予定を書いていたことについては、どこのチームも当たり前にやっているGoogle Calendarに共有するカレンダーを作って移行しました。
はてなグループの時からGoogle Calendarを使っていても良かったのでは?」については、結局「何時に何がある」しか書かないのであれば、はてなグループ内にサッと書いたほうがわかりやすく、且つそこにプラスアルファで情報を書くことが出来たので、はてなグループのカレンダーを使っていました。

各メンバーのブログの移行

最初は今までのブログデータもきちんと移行したかったのですが、Kibelaにデーターを移行するには

からしか出来ず、調べて対応していくことも考えたんですが、時間もかかるので、過去ログは社内のサーバーにWordPressを用意してそこに移行し、過去ログを漁りたい時はここを検索するようにしました。

それでも結構な手間でこんな手順になりました。

  1. 各メンバーのはてなグループのブログデータを書き出し
  2. データからはてなフォトライフの画像を把握してダウンロードし、特定の法則でサーバーに設置
  3. 各メンバーのブログデータをはてなダイアリーにインポートし、さらにMT形式に変換し書き出し
    • はてなダイアリーが終了するので、今からやろうとすると手動でMT形式に変更しないといけないので、タイミングギリギリでした
  4. 書き出したMT形式のファイルにある、はてなフォトライフの画像を読みに行っている部分をサーバー側に書き換え
  5. 用意したWordPressに各メンバーのブログデータをインポート
  6. 全体を検索出来るようにして完了

まあはてなグループから移行出来るようにはしなくても良いですが、将来的にはKibelaWordPressやMT形式でインポート出来る機能があったりすると、移行しやすくなるのかなあと思います。

Wikiの移行

Wikiに関しては、都度アップデートしていくものだったので、不要になったキーワードは削除しつつ、手作業で移行していきました。
はてなグループWikiはブログとは別でデータを書き出せるので、はてな記法で書かれているところをMarkdownに変換してから、Wikiのキーワードや構造の棚卸しをしつつ、一つ一つ移行していきました。
かなりの手間でしたが、10年分のゴミも結構あったので大掃除と考えれば良いかなと思っています。

移行の時に感動したのがKibelaの画像投稿で、キーワードの移行手順としては

  1. はてなグループのキーワードとKibelaの投稿画面、Markdownに変換した対象キーワードをエディタに開いて
  2. Markdownのデータを投稿画面にコピペ
  3. はてなグループのキーワードに表示されている画像を、右クリックしてコピー
  4. 投稿画面の該当箇所にペースト

という流れで、コピペで画像をKibelaのシステムで再アップ出来るのがスマートすぎて感動しました。

MacでもWindowsでもクリップボードに画像のデータがあれば使えるので、物凄くスムーズに投稿できるのが素晴らしいです。

キーワードのトップページを移行する時にやったこと

はてなグループWikiは、典型的なWikiに準ずるもので「キーワード名 = URL」になるのですが、Kibelaはアドレスとタイトルは別々に管理され、且つフォルダという概念もあるので、あるカテゴリーのトップページになるようキーワードを移行する際には、Kibelaのピン機能を使ってなるべく違和感の無いようにしました。

ピン機能はこちら
blog.kibe.la

はてなグループWikiだと

  • 「例:サーバー」というキーワード
    • 関連するキーワードへのリンクを記述
    • 関連するキーワードへのリンクを記述

という感じで管理していましたが、Kibelaでは下の画像みたいに
f:id:toguo:20190216145115p:plain

  • サーバーというフォルダを作成
  • 「概要」という名前のページを作成するルール
    • ここにはこのフォルダの使い方、リンク集などを書く
  • 「概要」ページにピンを付けて最上部に表示されるようにする
  • 関連するキーワードもフォルダ内に書く

という感じにして、Wikiの時と同じような感覚で管理出来るようにしました。

次回はKibelaを使ってみての感想を

とまあこんな感じで、正規表現をちょっとやれる程度の非エンジニアが、はてなグループにあったデータを何を諦めながらKibelaに移行したかをまとめてみました。
次(いつ書けるかなあ)書く時は、Kibelaに移行しての感想やチームとしての変化とかと書いてみようと思います。

「はてなグループからKibelaに引っ越した」その1 引っ越した理由

昨年約10年もの間、職場のチームで使っていた「はてなグループ」をkibelaに移行しました。

移行した理由から

はてなグループは、独自の空間で各メンバーのブログ・Wiki・todo管理・掲示板が用意できるサービスで、一見機能豊富な様々なグループウェアに比べると見劣りするのですが、それ以上にネット上で普及した仕組みであるブログとWikiを使った情報共有のほうがメリットが多いと思い使っていました。

最初の数年は成果が見えづらかったですが、人の入れ替えが出てきた頃から、書きやすいWikiという仕組みでまとめていた業務マニュアルや、チーム内のやり取りはすべてブログで行っていたので、すべての情報を横刺しで検索出来るので、スムーズなコミュニケーションや引き継ぎが行えるようになり、欠かすことの出来ない重要なサービスになっていました。

プライベートでも使い倒していて、ブログでも何回も色々なTipsを書くくらい大好きなサービスでした。

toguo.hatenablog.com

でも時は過ぎ、はてなグループを作られていた はてなスタッフもいなくなったり、注力するサービスでは無くなって、段々と今の基準には合わないようになってきていて(仕方がないところもあるので、はてなには感謝はあっても負の感情は一切ありません)、代わりが無いので我慢しながら数年使っていたのですが、代替サービスも見つかったのと我慢が限界になったので引っ越しをしました。

今の基準に合わなかったことは色々ありますが、主要なところだと

  • メンテナンスモードだからかサーバーの反応が遅い。表示が遅い
    • 毎日良く触るサービスなので、+0.x秒が塵が積もって山となる
  • 各種通知サービスとの連携が出来ない
    • 投稿やメンション(はてなグループではトラバ)されたらSlackにが無い
    • はてなグループもメールで通知はあるけど、気づきづらいしSlackでチェックする派の人の選択肢が無かった
  • セキュリティー的な部分
    • Flash使っているところがまだある(使っている部分の機能が死んでいる)
    • 画像ははてなフォトライフだから、URL直打ちで見えてしまう

みたいな感じでしょうか。

Kibelaにした理由

上に書いたような理由を持ちながら、はてなグループの代わりになるサービスを探していました。
最終候補に上がったのは、Qiita:Team・esa.ioKibelaの3つです。

Qiita:Teamはタイムライン的な印象を強く持ち、esa.ioWikiに偏りすぎている印象があり、個人としての発信がし辛い印象を持ち、はてなグループの使用感をなるべく変えずに移行したかったので、僕らのチームには向いていないと判断しました。

Kibelaについては、作られた方が元クックパッドの方で、クックパッド社内で使われている「Groupad」とうツールに影響を受けて作られたもので、Groupadは元はてなの方が、はてなグループのようなものをクックパッド社内で使いたいから作ったという話を、何かの記事で見つけたので「これだ!」と思い、個人でテストをしてみたところ、違う部分(時代に合わせて変わったという部分も含め)もあるものの、はてなグループの情報共有の仕組みと根幹は変わらないという事が確認できたので、Kibelaに移行することを決めました。

  • ブログは個人の領域・Wikiはパブリックと2つの領域があって使い分けて情報を発信できる
  • フロー型というよりはストック型で使う
  • ブログ・Wikiが別々にならないので一緒に検索出来る

という事を重視してチーム内での情報共有を行いたいのであれば、個人的にはKibelaをお勧めしたいと思います。

はてなグループを止めた訳、Kibelaにした理由を書いただけで結構な量になってしまったので、引っ越し作業の事とかその後の使用感については、また後日別のエントリで書こうと思います。